社会福祉法人 慈母福祉会「南風原はなぞの保育園」のホームページです。

社会福祉法人 慈母福祉会 南風原はなぞの保育園

保育園生活

  • TOP  > 
  • 保育園生活

デイリープログラム

保育園における一日の生活は、活動と休息、緊張と解放をうまく組み合せ、さらに身体と精神疲労を考え調和のとれた生活を基本指導目標として次のようなディリープログラムにより一日の保育を行っております。

時間 子どもの生活 保護者が守る事項
7:00 登園、自由遊び、仲間づくり 9時までに登園
9:30 朝のごあいさつ、よいこの祈り、
同年令、混合あそび

集団あそび又は室内にて
リズム遊び等
11:30 食事
13:00 おひるね準備
13:30 おひるね
15:00 おやつ
混合自由あそび
おむかえを待つ
18:00 保育終了 おむかえ

よいこのお祈り

幼児の美しい心の中に「善いコトバ、明るいコトバ」を強く印象づけることによって、
この子たちの人生に幸福な運命が必ずおとずれて参ります。

「三つ児の魂百までも」といわれておりますが、このころの年令が性格形成に最も大 切なときです。人生の土台作りのときです。

園長はじめ、保育士、職員一同お子さま方一人一人の健康と幸福を祈りつつ、愛深 くお世話させていただきます。

年間行事

行事は年問、およそ下記のようなことを行っでいますが、その都度園からお知らせします。

4月 入園式 10月 運動会、身体測定
5月 こどもの日、母の日
身体測定、保育参加
11月 消防慰問、警察慰問
七五三
6月 お泊り保育
やぐら・プール設置
父の日
12月 ムーチー
生活発表会
クリスマス会
7月 健康診断
七夕、夏祭り会
プール開き
1月 おめでとう集会
マラソン大会
健康診断、たこあげ大会
8月 プール閉め 2月 豆まき、保育参加
身体測定
9月 お招き会
年長キャンプ
3月 ひな祭り会、お別れ会
卒園式、修了式

2022年度年間行事カレンダーダウンロード
1年間を通じ季節の野菜作りと、いもづくりをし、植物の生育をよろこび、いも堀りを楽しみます。
毎月行う行事:お誕生会、避難訓練

保育園のきまり

給食

幼児期は、発育ざかりの時期で、日々の活動もはげしく、身体の小さい割合に多くのエネルギーを必要とします。保育園の給食は、質、量、栄養を十分に考え、昧もこの時期の乳幼児はうす昧になれさせるよう細かい配慮のもとに変化にとんだ献立により完全給食を実施しております。又、3時のおやつは手作りおやつを主にしてスキムミルクを使用しております。


お食事のごあいさつ

左の手はおとうさん、右の手はおかあさん、仲よく手を合わせて感謝の心でたのしく、
お食事もおやつもいただきます。

感謝の心を身につけることが、情操教育の基本であります、
感謝の心でいただくお食事は消化もよく栄養も増加します。

おいしいお食事がいただけるまでに、お百しょうさんや八百屋さん、お肉やさん、お食事をつくって下さる人々にすなおに「ありがとう」といえる子どもに育てましょう。

お皿によそったものは最後まできれいに食べさせましょう。



保育園との連絡

児童を心身ともに健やかに育てることは家庭と保育園が一体となってはじめて達成されますので、
保護者との連絡を下記の方法で密に取りたいと思いますのでご協力お願い致します。
①連絡帳  ②園だより  ③保護者懇談会  ④献立予定表  ⑤その他



連絡

1.お子さんが病気などで欠席する場合は早目(朝)に連絡下さい。
2.子どもの発熱等で保育園から緊急に連絡することもありますので、常に連絡先をお知らせ下さい。
(38℃を原則として連絡しますが、個人差があるのでその子の状態に応じて連絡をとります。)
3.園より、園だより、献立予定表を毎月、月始めに発行しています。
 その他玄関の貼り紙、お知らせなど必ず目を通して下さい。
4.連絡ノートは毎日ご覧になって、保護者様も家庭での様子をご記入下さい。
 尚、返事のいるものは期日を守って下さい。



健康

1.朝は、お子さんの様子をご覧になって健康状態を調べて下さい。身体の具合の悪い時は無理な登園はさけましょう。
 前夜熱が出たり、下痢をしたり、その他異常があった時は連絡して下さい。
2.伝染性の病気の場合は、医師の完治証明書が必要です。
3.家族や地域に伝染病が発生した場合はお知らせ下さい。
4.薬持参は、基本的に禁止しています。薬持参する時は必ず与薬依頼連絡票の提出をお願いします。
 また、連絡ノートと保育士に口頭でも伝えて下さい。



園児の持物

1.おひるね用の寝具は冬は毛布、夏はタオルケットを持たせて下さい。
(タオルケットは月曜に持って来て金曜ロには洗濯のため返します。)
2.顔ふきタオル、着替えは毎日持たせて下さい。



お願い

1.早寝早起きの習慣をつけましょう。
2.朝、顔を洗いましょう。
3.朝食は大切です。必ず食べて登園しましょう。
4.大便はなるべく朝すませるようにしましょう。
5.あいさつは、はっきりと云う習慣をつけましょう。(おはようございます。いってきます。ただいま。さようなら。ありがとうございます等)以上親が率先して云いましょう。
6.衣類の着替えは1人でさせましょう。(下手でも最後までさせて、出来た時はほめてあげましょう)
7.登園にはお金、おもちや、お菓子などは持たせないで下さい。
8.ズボンなどは1人で用便の出来るようなものを着せること。
9.登園、帰園のカバンは必ず子どもに持たせ家に帰っても、ほっておかないで場所をきめておきましょう。
10.お子さまの受渡しは必ず保育園の人口又は中に入りお子さまの手を引いて保育士に声をかけて下さい。
11.持ち物には必ず名前を書いて下さい。(パンツ、靴も忘れずに)
12.保育園では完全給食ですが、月に1回お母さんの手作りのおべんとうの日があります。
(第2火曜日を予定しておりますが変更することがあります。園だよりにのせます。)よろしくお願い致します。
13.小学校へ入学する前、保育園時代は人間の一生の土台が出来るときです。この時期に心と身体の強さを作りましょう。それで親はつとめて次の四つのことを心にとめ置きましょう。
①待つこと
②がまんすること
③していけないことは絶対にさせないこと
④守らなければならないことは絶対に守らせること親は型にはめたしつけはすべきである。
14.情緒の安定を心がけましょう。
①甘やかしすぎはいけません。
(お金や物の与えすぎはいけません)
②スキンシップは最も大切なことです。
③子どもの目をよく見つめてニッコリ笑って話をしたり聞いてあげましょう。
④親から愛されているのだということが一番情緒を安定させます。

○個人相談も行っております。お気軽に担任までお声かけください。

南風原はなぞの保育園コンテンツ